トップページ            職員ブログ

職員ブログ

2023年3月13日(月)
この4日間、WBCワールドベースボールクラシックで日本中が大盛り上がりでした。
結果はグループB、4戦全勝、宿敵韓国にも勝利し、見事決勝リーグへコマを進めました。この4日間は私も正座をして必勝はちまきをしての応援(嘘です)、本当に選手たちは頑張りました。
決勝リーグは3/16(木)東京ドームでグループAの2位のイタリアと対戦です。優勝に向けて頑張って欲しいです。頑張れニッポン!!!!

福本功巳

2023年3月8日(水)
さてさて三月になりましたね。先日市内の学生さんは卒業式でした。
今週から暖かくなり、5月のGWなみの暑さだ!とニュースで言ってましたが、どうなんでしょうね?
しかし、ついこの前「あけましておめでとうございます」って言ってたのに、もう三月ですよ!!!
年なんですかね?本当に一か月が早いです。小学生の頃は長いなーと思っていましたが、年をとるとアッと言う間よ~って聞いたことがあります。
しかし、どうして早く感じるのかな? 時間の流れは変わっていないのに・・・・

福本功巳

2023年2月24日(金)
少し暖かくなりましたね。街中では梅の花が咲きました。
来週から暖かくなるそうですが、桜が咲くのももうまじかですね。僕は、桜の花が大好きで、一斉に咲いて一斉に散る、いさぎよさというか、圧倒感が大好きで、毎年、桜を見に行きます。
今年も楽しみです。

福本功巳

2023年2月14日(火)
まだまだ寒いですね。最近は寒暖差が激しくて、今週も前半寒くて、後半暖かい日が続くそうです。もう、雪が降る事は無いとは思いますが、下関で僕の覚えている限り、3月下旬も積った覚えがありますから、まだまだ油断は禁物です。
下関の市民は、雪になれていないし、対策もしている方は少ないと思いますので、ちょっと積ると、交通渋滞や公共機関が対応できない状態になります。
豪雪地区の方には大変申し訳ないのですが、僕は、チラホラ降る風情ある雪は情緒があって好きです。当然、窓越しで暖かい部屋から見る雪ですけどね 笑
皆さん、もうすぐ春ですね。ご安全に!!!

福本功巳

2023年2月6日(月)
2月になりました。1月(行く)2月(逃げる)3月(去る)と言うように、あっという間に1月が過ぎていきました。2月は28日までしか暦が無いので今月も通り過ぎていくんでしょうね~
でも、なかなか今月も寒い日が続きます。朝なんて0℃とか普通です。僕の家は中心地を離れた、山の上なんですが、朝起きて部屋の温度計を見ると-1℃とかあります。冷蔵庫かっ!って突っ込みますが、早く春がこないかな~思います。

福本功巳

2023年1月24日(火)
さむーい!!! 10年に一度の寒波らしい・・・注意喚起は警戒レベルで言ってほしいなあ
しかし、寒さって馴れないよね~ 毎年毎年寒い 笑
山口県も平野部で20センチの積雪予定になっていますが・・・雪が積もると明日は休館になってしまいます。下関の人も雪になれていないので、交通渋滞が起きてしまいます。
何とか穏便に過ぎていけばよいと思います。 明日は外に出ない方が良いですね。

福本功巳

2023年1月20日(金)
この前、正月でしたよね? この前クリスマスでしたよね? 笑
1月も後半戦になってまいりました。来週には十年に一度の大寒波が下関にも来るそうです。去年のような大雪が降るんですかね? 去年は2日間の臨時休業をいたしました。
うちの前は坂があって、雪が積もると車が登れなくなるんです。 雪はチラチラ舞う振り方は風情を感じるんですが、ドドドーッと降ると交通事故や転倒事故が心配されます。どうか風情ある降り方でありますように願います。 ストーブでお餅を焼いても良いですね~♪

福本功巳

2023年1月16日(月)
1月なのに暖かい日々が続きます。今日は雨です。今週から寒くなるみたいですね。
寒くなると持病が悪化します。ならんで数値も悪くなる傾向にあります。
免疫力も低下するので、これから春に向けて免疫力アップが望まれます。
寒さもあと二か月もすれば暖かい春になりますので、それまでは栄養をつけて温かくして過ごしましょう。

福本功巳

2023年1月10日(火)
皆様明けましておめでとうございます。
今年も1/4より通所営業をしておりますが、何だかんだで一週間が経っていました。なーんか早いですね~ 今年の正月はテレビを見てて思ったのですが、春の海を聴かなくなりましたね。やはりコロナ禍におめでたいという言葉はご法度みたいなところがあるんですかね?
新春は、テレビ三昧で映画ばかり見てました。昔の映画のリバイバルがオンパレードで当時見た時とは違う感覚で見る事ができました。
物の見方は、時の価値観や感情によって、見え方が変わるものですね。
人への見方も一方的ではなく、色々な角度から見ないとわからないのでしょうね

福本功巳

2022年12月26日(月)
さて、今年も残すところ5日となりました。
今年も、コロナで振り回されましたね。さくらえんから感染者は出ませんでしたが、ご家族やご友人、施設の方々から感染者がでて、いつ来て症状はどうだったか? どこの席に座ってたか? やら、気が気でなかった一年でした。 現在も依然として2000~3000人の感染者を出し、猛威を振るっております。 ただ日本全国、緩和傾向にあり、感染者数を発表しないとか、熱が無い人は検査をしないとか、違った方向に進んでいるような気がします。
経済を回すのか? 人命を尊重するのか? あいまいになっているんですかね?

福本功巳


2022年12月19日(月)
なんか・・・寒くなってきました まさに12月の気候になってきました。
しかし、年の瀬はまだまだ感じられません。笑 これからクリスマスと大みそか、正月と気ぜわしい時期が来ますね~ この年の瀬には色々なテレビ番組があり、昨日サッカーワールドカップで寝不足になってるのにこれから深夜映画や特番が目白押しです。
子供の頃は、年末はワクワクしてました。何となく新しいことが起こりそうで、そこに自分が肌で感じられる事に期待が膨らんでいたのでしょうね。
2023年は、さくらえんも9期目を迎え、3年間のコロナ禍でのやれなかった事や園内イベントの中止に来年は色々な事にチャレンジしたいと思っています。

福本功巳

2022年12月8日(木)
こんにちはー!! いよいよ今年も師走になりましたー!
皆様にとってどのような一年だったでしようか? コロナコロナと今年も規制に影響があった一年でしたね。この12月でコロナ三年となりました。
生活も変わりましたね~ 初年度はマスク不足で、中国からマスクを大量輸入したこともありました。働き方もオンライン会議になったり、飲み会の規制、飲食店の自粛や営業制限等、生活様式もかわりました。
コロナも第8波となり、この所山口県も感染者が増えてまいりました。
ただ予防の仕方もプロ化?しており、マスクの絶対着用や消毒の徹底、人ごみに近づかない等、対応策も勉強してきました。 これからはインフルエンザが流行します。
イベントも目白押しです、風邪等ひかないように、自己管理しましょう。

福本功巳

2022年11月23日(水)
本日は勤労感謝の日です。うちのスタッフも頑張っています。
当然私もですが・・・
この7年間、日曜日以外は休んだことはありません。日曜日も出勤したいぐらいです。ご利用者様には日曜日なんてありません。日々、体や心の変化に悩ませられたり、体の異変に敏感です。
あの時声をかけてあげれば良かったとか、もっと話を聞いてあげれば良かったとか後悔することもありました。 24時間お世話ができれば良いのですが、やはり家族のもとに帰るのが一番です。

福本功巳

2022年11月19日(土)
こんにちは、めっきり寒くなってきました。
寒くなるとご高齢者は運動や外出を控えるようになり、いっそう動けなくなります。
寒いからと言って体を動かさないと寒い夜にトイレに行くときや急に台所に行った時に転倒するんです。多くのご利用者様の転倒先は圧倒的にトイレと次にお風呂!!! 急いでしまってと言う事があるようです。
頻繫にトイレに行く方は要注意です。我慢したりすると膀胱炎になって悪化したり、トイレに関するリスクは大変多いようです。
下の話ですから、家族にも相談できず、さくらえんご利用者の中にも悩みを持たれている方が多いです。ポータブルトイレの設置やおむつなどを併用しながら快適な生活を送っていただきたいものですね。

福本功巳

2022年10月17日(月)
おいおい寒くなってきたぞー 天気予報では今週から寒くなるようなことを言ってました。
こんな時は、ご利用者様も動かなくなるので足や腰の可動が悪くなるんです。
おまけに夜中にトイレに行って転倒したりとなるともっと大変な事になったりします。
僕も先日、夜中に二階から一階のトイレに行こうとしたら、階段を踏み外してしまいました。
気をつけましょう・・・

福本功巳

2022年10月5日(水)
すっかり秋ですね。コロナも落ち着きを見せましたが、これから冬に向けてインフルエンザに気をつけなくてはいけません。
今月、僕も予防接種に行ってまいります。昼と夜の寒暖差が大きい時期なので健康管理に気をつけて頑張っていきましょう。

福本功巳

2022年9月20日(火)
おはようございます。
台風14号が過ぎ去り、台風一過の晴天です。
昨日は強風、豪雨の為、臨時休業でさくらえんはお休みにしました。
僕は前の晩から さくらえんに待機していたのですが、朝6時に施設長と連絡を取り合い、急遽休園にしました・・・すると何もなかったかのように、ピタッと雨風が止んだのです・・・
こんなものよね~と思いながら、明日の支度等を調え帰りました。
他県では色々と被害があったものの台風の進路にあった下関市は、さほど被害もなく、停電で不自由された方もいらっしゃいましたが、大きな混乱もなく良かったと思います。
朝から玄関掃除からスタートします。9月の後半戦頑張って精進します。

福本功巳

2022年9月7日(水)
なんとなく秋になってしまいました。
この所8月は山口県内でコロナ患者が急激に増えまして、さくらえんのご利用者のご家族にも感染者が出てしまいました。幸いにもご利用者やスタッフには感染者が出てないのが幸いで、今のところは落ち着いております。ただ、介護老人ホームから通っているさくらえん利用者様には大変ご迷惑をかけご利用できない状況になってしまい、申し訳なく思っております。
秋も深まりこれから寒くなるとインフルエンザとの兼ね合いもあり、もっと複雑になってくることと思います。対策を万全に頑張ります。

福本功巳

2022年7月8日(金)
夏本番・・・暑いです 笑
空はどんよりしていますが、湿度がすごい!! 外に出ただけで汗ばみます。
昨日初めて夏雲の積乱雲の子供をみました。子供の頃の夏に見た思い出が蘇りました。
最近、忙しく空を見上げる事なんて無かったので、少し癒されました。
皆さんもたまには、空を見上げてください。

福本功巳

2022年6月28日(火)
なんか、、、梅雨明けしたみたいです。例年より20日早い梅雨明け、、、
僕の思い出では、小学校の夏休み、つまり7月下旬頃にギリギリ梅雨明けしていたイメージがあるんだけど、これも異常気象の一端なのか? まあジトジトした雨が長びくよりカラっとした湿度が良いですよね~ しかし暑くなるとご利用者様は熱中症に気をつけなければいけません。
暑いからと言って、エアコンも点けずに横になって一日を過ごす方がとても多い、こまめに一口だけでも水分を補給していただけるように、さくらえんでも配慮しています。
コップを下げると、飲むことを忘れてしまうんですね。 空のままでも手元にコップがあれば、周囲が飲んでいると欲しくなるもんです 笑

福本功巳

2022年6月25日(土)
6月最後の週末です。今年も半分が終わりました。
毎年、後半戦は忙しくなりますね~ 僕は毎年、10月~12月まで体調が優れないんです。風邪をひいたり、多分忙しいからでしょうね~ なるべく睡眠不足にならないように規則正しく、栄養の偏りが無いように、食事も選んで食べています。
しかし、この年になると一年って早いですね~ 小学生の頃は一日が長く感じて、早く大人になりたかったのですが、大人になるとゆっくりした時間をほしがる 笑 矛盾してます

福本功巳

2022年6月15日(水)
梅雨入り合間の晴れの一日でした。
予報では明日から雨らしいですトホホ 昨日、下関北ロータリークラブへ入会いたしました。
昔、懐かしい先輩やお世話になった方達にお会いでき、当時の頃を思い出し、初心に返ることが出来ました。 思い起こせば、脱サラして27年、山あり谷ありの毎日で、好景気を知らずに走ってきました。まだまだ走り続けなければなりませんが、お客様に満足いただけるように頑張っていきます。

福本功巳

2022年6月6日(月)
昨晩はしっかり雨が降りました。関東甲信越地方は今日から梅雨入りだそうです。
下関市は一週間後ぐらいですかね? ジメジメした日を約一か月過ごさなくてはなりません。
最近メガネが合わないのか、近視が進んでしまい、遠くのものが良く見えなくなってきました。年齢を重ねると近くが見えづらくなるらしいのですが、まだまだ若い証拠ですかね?笑
パソコン仕事が多くなると目をよく使うので、もっとケアしてあげなければなりません。

福本功巳

2022年5月26日(木)
ギリ今月も更新できました。
春の花も終わって5月は紫陽花がきれいですね~
山口県がこの所、ニュースの露出が多く、最近では4630万円誤送金事件がありました。阿武町のコロナ給付金10万円の振り込みをひとりの人に全額振り込んだという事件、そこで終わってれば良いのですが、振り込まれた容疑者が全額ネットカジノで使ってしまったというより面倒くさくなるような話。 結局、現在のところ4300万円はネットカジノ業者にプールされてて、犯罪扱いで業者から町へ返金されて約90%が戻ってきた。本当に良かったですね。全額戻ってきたらいいですね~

福本功巳

2022年4月8日(金)
快晴の週末です。ご利用者様も元気に利用されています。
本日も朝のお迎えに行ってました。桜の花びらがチラチラと舞い落ちてきましたね。今年は桜が満開になっても雨が降らないのでお花見が長期にわたり楽しめます。今、満開の桜の種類ソメイヨシノは日本の伝統的な標準的な桜です。子供にも桜の花を描いてと言えば皆さんソメイヨシノを描くでしょう。 僕は桜が大好きです。ひまわりや朝顔、ガーベラや蘭もそれなり、花は好きですが、圧倒されるぐらい咲き誇るのは、桜ではないでしょうか? だからこの季節は何かしたい!!と思うんです。桜の木もこの時期をずっと狙っていたのかもしれません。
ドーンと咲いてパッと潔く散り、また来年違う花をつける。まさに企業の在り方とも言えるのではないでしょうか? 同じ場所で同じ木で次の機会を備えてじっと待つ。
僕もそうありたいと思います。

福本功巳



2022年4月1日(金)
今日から4月です。新年度になる会社もあるでしょう。新たな気持ちで新部署に配属される方もいるでしょう。私どものさくらえんも新たなる試みで新しい働き方改革にチャレンジしました。
僕はどのような環境であってもどのような状態であっても、そこで何をしたか?が一番大切だと思います。そこで何を残して誰に影響したか?これが生きる意味だと思います。
まだまだ さくらえんも進化し続けます。がんばります。

福本功巳

2022年3月24日(木)
私は下関市中央倫理法人会四代目会長を拝命しております。
現在二期目です。毎週木曜日、朝3時30分に起床し、5時までに海峡ビュー下関で出席者の為の準備、お出迎えをし、AM6時より 倫理法人会モーニングセミナーが開催されます。
いつもは7時に起床し出勤するのですが木曜日だけ早起きをします。本日は早起きして出席しました。関門海峡が一望でき、本日の講話は関谷博市議の講話でした。
昔からの苦労話、順風満帆に経営できなかった当時の話等、とても勉強になりました。

福本功巳

2022年3月9日(水)
初春です~♪
寒さも和らいできました。花も咲き始めそうです。今週末は最高気温20℃近くまで上がるそうで、これから暖かくなりそうです。
僕は桜の花が好きで、さくらえんと名付けました。もうすぐさくらも咲き始めます。本当に楽しみです。下関で桜の名所は戦場ヶ原公園(忠霊塔)が有名ですが、今年もコロナの為、お花見宴会は禁止です。でも良いんです。宴会が目的でなく、また、同じ場所で去年と違う新しい花を満開につけて、それを眺めるだけで充分です。
毎年新しい花をつけて進化している桜。僕も進化しなければ桜の花に申し訳ありません。
頑張ります。

福本功巳

2022年2月23日(水)
本日は天皇誕生日で祝日です。
僕たちは天皇誕生日が変わるのは3回目です。これはレアな事なんじゃないでしょうか?
しかし、うちには大正生まれの100歳のおばあちゃんがいらっしゃます。その方は四回天皇誕生日が変わったことになりますね。すごい!!!
しかし、2月にはいって凄く寒い日が続きます。東北日本海側では4mも積もっているところもあるようですが、それって一階は雪で埋まっていると言う事ですよね? どうやって外に出るんでしょうね。チラチラ降る雪は風情もあって良いですが、4mは積ってほしくないです。ただ、この寒さももう少しの辛抱です。
明日からは少し高気圧が張り出して寒気も緩むそうです。桜が待ち遠しいですね。

福本功巳

2022年2月15日(火)
コロナ三回目接種が始まりましたね。さくらえんご利用者様もお互いに「接種兼来た?」とか話しています。下関では二回目接種から六ヵ月の間があって三回目が接種できるので二回目が遅かった方は三回目の接種券も遅くなるはずなのですが、「来てない来てない」って大騒ぎ。
しかも接種券は僕が発行するわけでは無いので、来てない事を僕に訴えられても、、、、笑
しかし、二回目の接種日を訊ねて「もうすぐ来ますよ~」と落ちつかせています。
早く接種することが良いのではなく、抗体が無くなるころに三回目を打つことが目的なんです。と言ってます。しかし、その時は納得していただくのですが、次回同じ説明をします。笑
そのうち、接種券が来ることを願っています。

福本功巳

2022年2月10日(木)
おう・・・一か月が過ぎるところでした。お元気ですか?
2月に入って去年ような大雪はありません。たしか去年は2/8~2/10まで大雪でさくらえんに待機していまた。さくらえんのご利用者様には一人住まいの方もいらっしゃるのです。そんな方たちのSOSにお応えできるように、スタンバイしていましたが、電話が数件かかってきた程度で、
出動はありませんでした。今年はこのまま暖かくなれば良いですね。
早く満開の桜が見たいです。

福本功巳

2022年1月18日(火)
1月上旬には感染者0だったのに、山口県コロナ感染者が急激に増えた。
300名/日に達する勢いだ。下関市も50名の感染者が出ている。第六波だ。
症状は軽症だというが、免疫力の低い高齢者には重大な問題だ。これに対応するには送迎時の健康チェックしかない。高齢者は元々体温が低く、数値だけでは判定しにくい、睡眠や食事、前の晩の生活等、送迎時に問診を徹底する。
この先がとても不安でいつまで続くのだろう?感染対策の強化を徹底チェックする必要がある。
頑張ろう!!

福本功巳

2022年1月7日(金)
明けましておめでとうございます。
昨年はご利用者様、御家族様には大変お世話になりました。コロナ禍の中、辛抱強く一人の感染者も出さずによく頑張っていただきました。歌のイベントや餅つきや皆で寄り添って行うスイーツイベント等も中止になってしまいました。
皆様が楽しんで、顧客満足を考え、そして何よりスタッフが感染しないように、気を配った生活をしてきました。新年を明けて、落ち着いていた新型コロナも年明けと共に猛威を振い、今後の対応にも注意しなければなりません。
そんな中でも今期、第八期目をむかえ、十年のひと区切りに向けて努力いたします。
本年も皆様にとって、より良い一年となりますよう心から願います。

福本功巳


2021年12月25日(土)
メリークリスマス!!!
今年も一週間を切りました。
早かったですね~ あっという間の一年でした。何もできなかった一年でした。
さくらえの紅白歌合戦や色々な大イベントが延期となりました。三密を避け、
ご利用者様同士の会話も距離的に制限数あり、常にご利用者のご家族様の行動まで気を配り、変な所で気が張っていました。このところオミクロン株という新型のコロナウィルスが流行しているようです。これが第6波とならないように、市中感染は何とか防がなくてはいけません。
これから寒くもなりますし、年末年始に向けて外出も増える事でしょう。
この2年間、コロナ対策にかけては、わかってきたような気がします。弊社も12/30~1/3までが休館日となります。スタッフが感染源とならないように注意したいと思います。
皆様も年末年始、お体の程、ご自愛ください。

福本功巳
2021年12月11日(土)
いよいよ師走です。今年も残すところ3週間となりました。
今年一年、皆さんにとってどのような年でしたか? コロナで始まりコロナで終わる一年でしたね。しかし、経済もそろそろ動き出しています。このままコロナを封じ込める事ができるのか?感染が拡大するのか? これも皆さんのこれからの意識にかかっています。
感染者が0になってもこれからも進んで感染対策をやらないと、いつまで経っても消滅することは無いでしょう。ここが踏ん張りどころですね。
 さくらえんもご利用者様、スタッフも関係者の方々もコロナ感染者を出しておりません。私どもでは、送迎時に徹底的に問診や顔の表情を確認し、館内に入室させない処置をとっております。コロナを乗り切った施設としてこれからも頑張ります。(まだ乗り切っていませんが・・笑)

福本功巳

2021年11月29日(月)
おはようございます。11月も7最終週です。寒くなって冬らしくなりました。
後一か月もすれば今年も終わりますね。来月は師走と言うように忙しくなります。当然、出張もあるのですが、さくらえん第七期がスタートします。その資料作りとスタッフとの打ち合わせの頻度が上がり、第六期で出遅れた分を取り戻さなければなりません。
苦難福門、さらなる高みを目指して残り一か月を頑張ります。

福本功巳

2021年11月12日(金)
冬も本番、ご利用者さんもあちこちが痛い冬がやってきました。
寒くなると痛みは出るし、体の数値も悪くなります。夏にしっかり体を動かして体調管理をすると冬が過ごしやすくなります。日ごろ歩かなかったり、寝たきりで可動部分をしっかり動かさないと冬にツケがまわってくるのです。
当園でも、午前中はしっかり体を動かし、赤外線サウナでしっかり基礎代謝量を増やし、この冬を乗り切っていただきたいと思います。
今年も残すところ1.5ヵ月、頑張っていきましょう!!!!

福本功巳

2021年10月20日(水)
さむいーーーー!!! この3日ぐらいで下関は冷え込みました。
急に冷え込んできました。この季節の変わり目は健康に注意しなければなりません。
冷え込むとあらゆる健康数値が悪くなってきます。体の節々も痛みが強くなって運動不足にもなります。軽い体操を意識しながら、早めの対策が必要です。これぐらい大丈夫と思わないで、体温の低下を防いでください。

福本功巳

2021年10月13日(水)
今日も爽快な秋晴れ、昨日は小雨も降りましたが、ほとんどこの所晴天が続いております。
先日、九州に出張に行ってきました。緊急事態宣言やら規制が多く、解除後、久振りの出張でした。鹿児島はまだまだ猛暑日が続いており、現地では半袖、半パン!!!! 夏かっ!!!
と突っ込みを入れたくなりました 笑

福本功巳

2021年9月21日(火)
あら・・・二か月も経ってしまった。サボってたわけでは無いのですが、忙しくてすみません。
夏のオリンピックも終わり、コロナも8月に感染者が増え、仕事の内容の見直しと、職場の衛星
管理の改善を行いました。すっかり秋めいてきましたね。今年の夏は暑い日が少なかったように
思います。海にも旅行にも行けず、家と職場の往復で、何もしない夏でしたね。
9月に入り、コロナ感染者も一けた台(昨日は7人)と少なくなってきましたが、油断し出来ません
撲滅迄気を許すことなく、ご利用者様の健康と安全に頑張ります。

福本功巳

2021年7月20日(火)
いやー 暑い!!!暑いですねーーーー
先週梅雨明けして炎天下続きです。今日も34℃ありました。思わず「体温か?!!!」と叫びました。
しかし、僕の子供の頃は30℃が最高の暑さだったと記憶しています。つまり昔より暑くなったと言う事です。いつまで続くのかなー? 笑
もうすぐ東京オリンピックですね。テレビで観戦しまーす!!

福本功巳

2021年7月12日(月)
梅雨なの?って言うぐらい雨が降りません。
週間予報では雨マークになっていても、当日には降らない 笑
ただ下関以外では熱海の土砂災害や中国地区管内でもあちらこちらで小さな土砂崩れが発生しております。地殻変動によるものも当然あるでしょうが、人間の欲で、宅地開発の為、山の形を変えてしまって、人災ともいえる崖崩れもあるに違いありません。 私たちの暮らしの為に、管理のずさんさから起こる災害は本当に心苦しくて、本末転倒な気がします。
私たちの介護の仕事もお客様と直接触れ合いサービスを感じていただくのが仕事です。常にプロであり人としての仕事に従事してまいります。

福本功巳
2021年6月9日(水)
梅雨真っただ中の大晴れ日和です。笑
夏の暑さです。息すると少し苦しくなるような暑さです。わかりにくいですね 笑
さくらえん、ワクチン接種第一号のご利用者が、昨日、接種を受けて来園されました。
「なーにも痛くなかった いつ打ったのか?わからんやったー」と、何も参考にならない意見に後の皆様も拍子抜けした感じでしたが・・・
翌日になって、少し腕が上がりにくくなっているそうです。巷でいう発熱等は無く、まずは何事もなく第一回目の接種が終わって良かったです。
長かったトンネルの出口は見えてきましたね。コロナを乗り越えた施設として、これからも三密とスタッフの管理に努めていきます。

福本功巳

2021年5月28日(金)
梅雨の間の晴れ間、雲が高く夏の空になりました。
気持ちが良いですね~ こんな日はドライブが良いのですが、まだまだコロナ心配なので自重すべきですね~

福本功巳

2021年5月25日(火)
5月も末になりました。
下関も先週梅雨に入り、今日は薄曇りの中休みって感じですね。コロナワクチンの予約は御利用者皆さんも予約することができつつありますが、一部では電話予約すれども、ずっと不通で何時間も専用ダイヤルに電話をしても最後に「本日の予約は終了いたしました」と無情な言葉でかたずけてしまわれます。
これで良しとするのがわかりません。なぜ配布した予約券分のワクチンを用意しないのでしょうか? 用意できないのならば、最初から予約券を限定して発行するべきではないでしょうか?
早く皆がワクチンを接種して良い世の中になれば良いですね。

福本功巳

2021年5月20日(木)
5/19さくらえんから満100歳のご利用者が誕生日を迎えました。
大正、昭和、平成、令和と4時代を生きてこられた方ですから素晴らしくおめでたい事です。
しかも、たいした病気もなく、元気に通園しております。
これからも健康に注意し長生きしてほしいですね。来年も大誕生日会を開催する予定です。

福本功巳

2021年5月6日(木)
さて、GWも終わり(まぁ、うちはGWなんて無縁ですが・・・)
本日より通常営業となりました。巷では同業界からコロナクラスターが発生し、より注意が必要となりました。スタッフは検温と消毒は欠かさず義務付けしていますが、ご利用者様は朝の送迎時のファーストコンタクトが大切です。顔色や咳等の症状を観察し、車中に入った時の日ごろと比べての異常な表情については良く観察しなければなりません。
下関市も五月から高齢者ワクチン接種が始まり、順次一般に向けて実施されます。
やはり、感染対策や予防対策をするより、ワクチン接種を急がないと収まりませんよね。

福本功巳

2021年4月16日(金)
久しぶりの雨の一日でした。
桜も終わり、今はツツジの開花時期です。街中の花壇も賑やかに咲いていますが。。。
時期が早くないですか? 毎年5月の大型連休につつじ祭りと同時期に咲き誇っていますが、今年は連休の老いの山つつじ祭りの時期はもう枯れているような気がします。
コロナ対策もあちらこちらの件でまんえん防止法というのが出来まして、飲食店の規制やマスクをしない人への制裁基準もできて、何だか物騒な感じです。
東京大阪隣県は連休までと人の移動を規制する事となってしまいました。菅総理も本日アメリカ入りし、大統領と対談後、ワクチン供給会社と面会を予定しているそうです。日本は感染率が低く、感染率の高い国から供給しているため日本への輸出が遅れているようです。

福本功巳

2021年4月5日(月)
すっかり春爛漫です。4/1に春の選抜甲子園も終わりました。
決勝戦 東海大相模Vs明豊の試合は9回裏までもつれ込む好ゲームになりました。
そして何と明豊学園の4番打者、山本晃也君のお母さんは、さくらえんで働いていらっしゃるんです!!!! すごいでしょ? ご利用者様の皆さんも自県そっちのけで大分代表校を応援していました!!!笑 本日、甲子園からの初出勤で、さくらえん一同から花束を贈りました。
本当に感動をありがとうございました。本当に良いゲームでした!!!

福本功巳

2021年3月25日(木)
あちらこちらで桜が満開です。
今年も良い感じで咲いてくれています。さくらえんの周りにも沢山、咲いていますが、場所や日当たりによって満開のところや五分咲き程度のところまであり、雨が無ければ今月いっぱいまで楽しめそうです。

福本功巳

2021年3月5日(金)
三月に入りました。一月(行く)二月(逃げる)三月(去る)と言うように、ついこの前、お正月だったような・・・笑
春も近づいて山もほんのり桜色になってきました。もうすぐ春ですね。
最近思う事が、コロナワクチンってそんなに入らないものですかね? 日本の製薬会社でOEMでつくるという話はどこに行ったんでしょうね? それと国と国の契約で商品が遅延するってあるんですかね? 

福本功巳

2021年2月24日(水)
現在産休の吉玉施設長が久しぶりに会社へ顔を出しました。赤ちゃんと一緒に!!!
生まれて一か月すくすく育っているそうです。よかった!!!
うちの娘も12年前はこうだったんだなと思い、あの頃一生懸命に頑張っていた仲間や出来事、夜泣きする娘を一晩中あやしていたころ、懐かしくなりました。
子供の成長はとても速いです。元気に育って欲しいです。

福本功巳

2021年2月12日(金)
少しづつ暖かくなりました。すごしやすくなりましたね。
2度目の緊急事態宣言が主要都市に発令され、コロナ感染者も3000人から400人程度と落ち着きを示しました。日本ってすごいですよね 1/10まで他国のように暴動や混乱もなく、自制できる民族なんですね。
最近の話題は女性差別発言、女性の多い会議は時間が長くなるという問題発言です。それがオリンピック開催の会長が言ったんですから大騒ぎです。
弊社も女性が主力の職場ですから、「女性は・・・」という文言は当然御法度です。今回の会長発言は無論、弁護のしようがありませんが・・・だからと言ってオリンピックのボランティアをやめる方が増えているんですよね。僕はそれは違うと思います。これは報復に値し、他のボランティアの方、関係者に迷惑をかける行為です。
もっと己の感情ではなく、大会全体の開催に目を向けていただきたかったと思います。

福本功巳

[2021年2月4日(木)
2月に入りました。寒さも落ち着き、1月のような豪雪はもう無いと思います。
今年の節分は124年ぶりに2月2日に行われました。
我がさくらえんも恵方巻をご利用者様皆さんと食べて、スタッフが扮した赤鬼青鬼に丸めた新聞紙を投げていただきました 笑 もうギャーギャーワーワーもう大騒ぎでした!!!
いつもは大人しい方も新聞紙を投げるときは日ごろの鬱憤ばらしをしてらっしゃいました。
来月は桜の時期にもなりますねー楽しみです。

福本功巳

2021年1月25日(月)
この前、あけまして!って言ってましたが、もう月末ですね 笑 はやっ!
しかしもうすぐ春ですね~♪
そういえばコロナ騒動から1年経ちました。何とかさくらえんは無事です。市内の施設でも感染者が出ており、クラスターも発生しております。ワクチン接種も深刻化しておりますが、具体的にスケジュールは見えていません。副作用率が5~20%と言われていますが、インフルエンザワクチンで50%です。これは素晴らしい数値と言えるでしょう。医学の進歩です。
皆で接種しましょうね!!

福本功巳

2021年1月18日(月)
コロナコロナで気ぜわしい毎日ですねー 東京、大阪、福岡の近県では緊急事態宣言が出されました。毎日何千人の感染者が増え、今もなお増え続けています。
行動や活動は制限され、悪質なものには罰金刑までが施行されようとしています。
こんな中、私たち介護従事者は、手を変え品を変え、試行錯誤しながら毎日戦っています。生活のリズムを変えずにリスクを考え、行動を制限して日々戦っています。
それはプロだからです。

福本功巳

2021年1月8日(金)
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
2021年、本年で第七期を迎えました。これもひとえに皆様のおかげとスタッフの日ごろの尽力だと思います。今年も力を合わせて頑張ります。
今日は久しぶりに下関は大雪です。外は真っ白です。臨時休業といたしました。僕は昨日から会社に泊まって、休業判断や電話対応をしております。会社の前は真っ白で車が走っていません。この調子なら明日も再開できるのか?わかりませんね~

福本功巳

2020年12月21日(月)
あら、前回のブログが消えている・・・アップするのに失敗したのかな?
気を取り直して・・・今年も残り10日間です。
皆さんは来年の準備はお済ですか? 僕は来年の事は何ひとつできていません・・・
来期の経営指針書の作成の大仕事が出来てませんが、明日からやります!!絶対!!
来期の目標やスタッフのやるべき目標、やりたいことを見えるかすることで、張りのある職場づくりができるのです。
ただコロナ禍の中、我慢しながらスタッフの方たちは良くやってくれていると思います。感染の確立を心配すると、咳をしているご利用者様にも敏感になっていると思いますが、抱きかかえながら車椅子に乗せたり、入浴時に背中を流してあげたり本当に良く頑張ってくれています。
暗いトンネルの出口はまだ見えませんが、皆の力でコロナを乗り切った、乗り越えた施設として頑張っていきたいと思います

福本功巳
2020年11月13日(金)
今年も50日を切りました~早いですね
今年は特に一年が早かった気がするのは僕だけでしょうか?
本年は本業に加え、二つの経済団体、下関市中央倫理法人会、山口県中小企業家同友会に加盟しており、倫理法人会に関しては会長、同友会では委員長を拝命しており、本業以外で本当に忙しい毎日です。
しかし、世の中も便利になりまして、Zoomというインターネット集団会議システムと言いましょうか? インターネットに接続できればスマホであっても会議出席が可能であるという画期的なシステムが大流行りです。ほとんどの会議がこのシステムで打ち合わせができ、上半身はきちんと服を着てても下はネマキてもOK!!!みたいな風潮もあります 笑
どこからもアクセスできるので、車の中からスマホで参加や、出張中でも会議に出席できるのです。本当に便利な世の中になりました。

福本功巳

2020年10月26日(月)
一か月ぶりです。すみません・・・忙しくて・・・
コロナ感染者も下火になってくれました。このまま終息してくれれば良いですが、海外はまだまだ予断を許せません。
さて先週から気温も下がってきました。この冬は暖冬と思っていますがどうなる事でしょうか?
寒くなると体温が下がり免疫力が落ちます。持病が悪化したり、免疫力を下げることは良い事ではありません。
まずは体温の管理をしましょう。36.5度以下なら要注意です。

福本功巳

2020年9月23日(水)
9月も終わりに近づきました。朝晩はめっきり寒くなりましたが日中は28度とまだ室内はエアコンが必要です。しかし、今年はコロナ騒動のせいか早く感じましたね。
世の中もGoTo何とかやら、経済を衰退させない取り組みがあるのは良いのですが、おとなしくやってれば良いものの、どこどこの行楽地では+〇〇パーセントの増、ホテルも活気が蘇って・・・こんな報道必要ですか? 笑
自粛している人達、現在も入院している人達に対してどうか?と思うのですが、こんな報道は必要ないと思うのです。いや、あえてやめて欲しいです。
僕たち介護従事者は行きたいところも行けず、この連休も我慢していました。プロとして苦ではないのですが、スタッフ達も頑張っているだけにかわいそうで、報道側ってお構いなしなんでしょうね~ さて、今年もあと三か月と少し!!! 頑張りましょう!!!

福本功巳

2020年9月14日(月)
秋晴れの天気です。気温も最高気温が29℃で過ごしやすい一日でした。
台風も9号10号と立て続けに下関に影響がありましたが、私の周りでは被害が無かったことが一番良かったと思います。10号の時は朝の時点で暴風域に入っていてご利用者のご家族からご利用停止のご連絡があったため、さくらえんは臨時休業とさせていただきましたが、私は独居のご利用者様を支援しようと会社で待機しておりました。昼には台風も過ぎ、風も弱まり翌日からは通常営業をしております。
コロナや災害と色々ありますが、元気に営業してまいります。

福本功巳

2020年9月5日(土)
段々と涼しくなりました。
9/7(月)は久しぶりの大型台風が接近します。
営業ができるか?わかりませんが、月曜日の朝に施設長と打ち合わせをし決定したいと思います。市内の施設は早々と休業しているところがありますが、さくらえんはプロの集団として自らご利用者様を考えずに休業はできません。
休業は結果であって、地域の方々や独居の方々の避難所として営業をするつもりです。
こういう時だからこそ、助け合いながら頑張っていきます。

福本功巳

2020年8月26日(水)
おはようございます。猛暑が続きます。毎年毎年、地球温暖化で日本列島も大変なことになっています。猛暑と言えば高齢者の熱中症です。
冷房が嫌いな高齢者はエアコンを嫌います。エアコンの冷風を直接浴びると体が冷えて、痛みが発症したり、手足が冷えてしびれてきたりします。こんな時に居眠りをしたり、水分補給せずにいつまでも過ごしていると意識が朦朧とし、何もできない状態に陥ります。
熱中症は、意識が飛んでしまうので本当に怖いです。水分をこまめに15分に一口の水を補給するようにしましょう。

福本功巳


2020年8月17日(月)
お盆明けの月曜日ですが、本日もたくさんのご利用者様が来られました。
「暑いねー早く冬にならんかねー」と言ってた人は冬になると「早く夏が来んかねー」と言ってた人です。笑 もういつ死んでもええんよねーと言ってたので「100迄は頑張りましょう!!!」と元気づけたつもりですが、「あと10年やねー」と言われ少し気まずかったです 笑
でも100歳まで通園していただいた方は大パーティーをしてあげようと思っています。
元気な方なので多分大丈夫だと思うんですが・・・・
しかし、100歳が目指せるようになりましたね。人間の細胞は130歳までは活性化するみたいなので、近未来は100歳なんて当たり前の時代が来るんでしょうね。楽しみです。

福本功巳

2020年8月15日(土)
全国的にお盆です。毎年の中で、お盆時期は家族の方々の集まりが多いと言う事で、ご利用人数も若干、減ったりしますが、今日も元気に来ていただきました。
しかし、この何日か猛暑です。全国的に体温のような気温が続きます。夜も寝苦しいですよね~
世の中のコロナ騒動は終息が見えてきません。むしろ感染者も増えており下関もチラホラいらっしゃいます。まぁ感染者の方には罪は無いですが、たとえ話でいうと
お金を拾った人とお金を奪った人は、根本的な処置の考え方を変えないといけないと思うのです。お金を奪った人は当然、罰則があってよいと思うのです。現在ではワクチンも治療薬も無い状況で、他人の命を守るのはひとり一人の感染させない努力しかないと思っています。私たち介護施設もプロとして絶対に感染者を出すわけにはいきません。終息を日々願いながらこの暑い夏を元気に乗り切っていきたいと思います。

福本功巳

2020年7月29日(水)
世の中の Gotoキャンペーンが終了し平常の週になりました。
相変わらずコロナウイルスは猛威をふるっており、東京、大阪、福岡のみならず、他県でも感染者は増えております。多少、政府の指導も強引なところがありますが、経済も回さないといけないところを考えると致しかたない部分もありますね。
下関も一人二人、感染者が発生しました。ただもっと情報を開示してくれないと、防ぎようがありません。個人情報も大切ですが、あいまいな判断はあいまいでしかありません。
これからが非常に心配です。

福本功巳

2020年7月24日(金)
7月も月末になりました。なかなか今年は梅雨があけません。予報ではどうやら来週になりそうです。コロナも第二波というか、治まりかけていたのですが、経済を回さないといけないとかで、自粛解除し昨日からはGotoキャンペーンと4連休にかませて、国をあげての旅行代金補助というおかしなキャンペーンを始めてしまいました 笑
経済を優先したいのか? 国民の健康を第一とするのか? どちらも最終目的が違うので、あれもこれもと言う訳にはいきません。これで本当に経済が回ればいいのですが、すべて中途半端にならないでしょうか? コロナの呼び名も中国型、ヨーロッパ型、東京型とかメディアは色々言っていますが、呼び名はすべて発生都市ではないでしょうか? 形が変わってきています。
何はともあれ、これはワクチンが出来ないと治まらないような気がします。

福本功巳

2020年7月7日(火)
この度、下関中央倫理法人会の4代目の会長を仰せつかりました。
全国6万社、単会会員数80名の経営者団体です。会社の繁栄というより、経営者個人の資質を高めるものであり、現、世の中の超常識を勉強する団体です。
職場の教養というベストセラーの本を朝礼に取り入れ、人とは会社とは仕事とは?をつき詰めていきます。代々の会長の意思を引き継ぎ、会社の体質をより強くしていこうと思います。
 さて、昨日から九州は記録的な大雨にみまわれ各地で川の氾濫が起こっています。雨は恵みには欠かせないものですが、災害には十分に気を付けなければなりません。

福本功巳

2020年7月3日(金)
今日から梅雨らしくなってきました。しばらくは雨の予報です。
最近の雨はシトシト降るのではなく、ゴォー!!と集中豪雨みたいに降ります。僕は雨は嫌いではありませんが、情緒がある降り方をしてほしいですね。屋根から落ちる雨のしずくをボォーッとみるのも時には良いですよ。最近は月を眺めたり太陽の下、寝転がったり、年を取るたびに難しくなったように思えます。
さくらえんも新規のご利用者様が増え、活気が出てきましたね。この調子で頑張りましょう!!!

福本功巳

2020年6月25日(木)
昨日まで良い天気で30度近くまで気温も上がっていましたが、今日から豪雨です。気温も23度と肌寒くなっており、こんな日は体を壊してしまいます。
梅雨に入ると心配なのが感染症と食中毒ですね。あっ! 熱中症も気をつけなければなりません。
病は口から入ってきます。流行りのウィルスも口から入ってきて肺の奥深くで炎症を起こさせます。それも口から入ってて来ます。やはり手洗いはもとよりうがいの大切さを感じます。
当園でも、うがいとこまめな給水には心がけ、15分に一口のお茶を飲むようにしています。このところ風邪や感染症にかかったご利用者様は一人もいません。この夏は熱中症に注意し頑張っていきます。

福本功巳

2020年6月17日(水)
梅雨入り宣言はでたまものの、暑い日が続きます。
雨は降らずに晴天なのですが、ジメジメと湿気は多いようです。コロナウィルスは下関ではここの所感染者は0なのですが、首都圏地域ではまだまだ20~30人の感染者が発生しています。
朝の送迎時にご利用者様が「病院は怖いので行っていない」と言われていましたが、院内感染はとても恐ろしいです。今は自粛しお薬だけの対応が良いのかもしれません。

福本功巳

2020年6月2日(火)
6月に入りました。梅雨入りはまだですが、雨の多いジメジメした日々が続きます。
今日は青空が広がっていますが、どことなくジメジメしています。こんな時に心配なのが食中毒です。冷蔵庫の掃除や食品の管理等、事項がたくさんあります。
空調の掃除や、室内送風機の手入れ等もやらなくてはいけませんね。
頑張っていきましょう!!!

福本功巳

2020年5月29日(金)
緊急事態宣言が解除されたばかりですが、昨日、お隣の北九州市でコロナウイルスクラスターが発生し22名の感染者が報告された。対岸の隣接市だけに他人事ではない。
下関は北九から働きに来ている人や週末は唐戸市場をめざして良く訪れるだけに心配だ。

福本功巳

2020年5月27日(水)
5月も月末をむかえました。当施設も月末は色々と忙しくなります。

2020年5月15日(金)
昨日、コロナウィルス緊急事態宣言が解除されました。
まだ感染者が出る地域は一部解除になっていませんが、山口県は解除です。
さくらえんも一人の感染者もださず、この冬は風邪さえもひかずに乗り切ることができました。
スタッフがうがい、手洗い、換気、三密に力を入れ、頑張ってくれた結果です。感染症を乗り切りました。僕たちはプロですから、逃げることなく開園して通常のスタイルで緊急事態を乗り切ったのは、これからの大きな自信となったと思います。本当に良い経験をしました。
解除はされても、まだまだ気を抜かずに頑張ります。

福本功巳

2020年5月5日(火) 
GW終盤、こどもの日です。
今日は立夏ということもあり、暑いです。室温29℃ありました。速攻冷房をいれましたが・・・
いやーー快適です。吸った空気が気持ちいいです・・・
連休も明日で終わり、さくらにえんも5周年をむかえました。これからもお客様第一主義で頑張っていきますので、宜しくお願いします。

福本功巳

2020年4月29日(水)
今日も天気が良いです。昨日まで風が強かったのですが、今日は穏やかな暖かい日差しが気持ち良いですね。テレビでは相変わらずコロナニュースがたくさんです。もう飽きました・・やー笑
下関では6症例が報道されて以後は何もありません。
ただこの頃、コンビニに行くと他県ナンバーがたくさんいるんです。今は全国的にStayHome週間ですのでなるべく家にいて欲しいですね。今は皆で我慢です。

福本功巳

2020年4月27日(月)
暖かくなりましたね。 朝晩は寒いですが、日中は暖房はいりません。
全国緊急事態宣言中でございます。自粛しています。家と会社以外は動いていません。
案外つらいです。何もしないことが命を守る事です。
さくらえんは体力測定月間でご利用者の体力測定を行っています。年々体力の衰えを感じてらっしゃいますが、去年の自分より今年の自分を合言葉に頑張っていらっしゃいます。

福本功巳

2020年4月23日(木)
おはようございます。日本全国緊急事態宣言が二週間前に発令されました。5月6日まで自粛しなければなりません。さくらえんも現在まで風邪をひく方もいらっしゃいませんが、予防に力を入れ元気に営業中です。ご利用者の皆さんは「コロナをぶっとばせ!!」を合言葉に、オリジナル布マスクを作っています。何とか終息してほしいですね。頑張っていきましょう!!!

福本功巳

2020年4月15日(水)
新型コロナウイルス感染者8100名、死亡者数119名
日本の人口が1億2670万人なので国民全体の0.000063%の感染率となる。これって問題?って思うのは僕だけでしょうか? 
この下関でいうと人口26万人、感染者6名なので感染率0.000023%・・・これって大問題?
たしかに治療が出来ない未知のウイルスとはいえ、経済を動かすような大問題?
医療崩壊する? そんな脆弱な医療体制? 本物のプロの医師が現れることを切に願います。

福本功巳

2020年4月8日(水)
昨日、初めての非常事態宣言が政府から発令された。
首都圏、大阪、福岡と不要外出の自粛という今期の経済を揺るがしかねない。幸い地域柄と言う事、業種柄と言う事、さくらえんのプロ意識の高い介護のおかげで、今期はスタッフとご利用者様、誰一人も風邪ひとつひいていない。
ご利用者様の平常体温もほとんど36度以上であり免疫療法がとても効いている。
ウイルスは口から入るものが殆どで、うがいの徹底を忘れてはいけない。

福本功巳

2020年4月6日(月)
今日、アベマスクと言われる、コロナ対策の国から配布布マスクが送られてきた。ありがたい。
たくさんの思いがあってここまで来た。市民レベルの対策の第一歩だ。

福本功巳

2020年4月1日(水)
今日から4月です。暖かくなりました。桜も満開です。
しかし、この三か月間は早かったですね~コロナの件やら、色々とありましたもんね~
高校野球もプロ野球も、サッカーもオリンピック迄も延期になっています。
色々政策を打ち出していますが、何が本日当か?なんてありませんよね。
でもこれだけは不思議なのですが、コロナに対して、医者がビビってるんですよね。昔から病気にかかったら病院に行くと言うのが普通で、悪い奴は警察が捕まえる。火事は消防士が消す。と決まっていて、ある程度のリスクもあってだからこそ高額所得者なんじゃないのですか?
プロ意識が低すぎる!!!!!
もう少し、誰でもこーい!!!みたいな医者はいないのか?

福本功巳

2020年3月30日(月)
三月も終わりになりました。この前、正月でしたよね? 笑 言いすぎました・・・
明後日からはいよいよ春の四月です。コロナショックで世の中、元気がないですが、頑張っていきましょう。
このブログ・・・文字制限があって過去の5年分を掲載できなくなってしまいました。必要な方はいらっしゃらないとは思いますが、僕だけの思い出とします。笑

福本功巳

スタッフのブログです!!



https://www.facebook.com/profile.php?id=100010133405999
普段の当館の様子がこちから見れます。




さくらえん館内です。明るい照明に広々空間、10人がけの大テーブルで皆さんと一緒にワイワイするもよし、美味しいご飯を皆さんと向かい合いながら食べることが出来ます。手前側は大きなソファもあり、ゆったりテレビを見たり、フットマッッサージ機×3台、全身マッサージ機が1台常設されています。

基礎体温を上げる為に、温熱ハーフスパ「ヘルスリア」を導入しています。遠赤効果で服を着たまま入れますので、わずか15分で体もポッカポカ!!! 館内の水はすべて水素水を使用していますので、デドックス効果、若返りの水と称されているほど効果も実感できます。

ページの先頭に戻る
株式会社功栄サービス さくらえん

〒751-0832 山口県下関市生野町1丁目4-17 
TEL:083-294-0123 FAX:083-294-0123

 

メニュー