訪問介護とは、ホームヘルパーが利用者の自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。
要支援・要介護の高齢者が自立した在宅生活を送るために生活をサポートします。
■身体介護
「身体介護」とは、ご利用者様の身体に直接接触して行う介助、これを行うために必要な準備や後始末、利用者の日常生活を営むのに必要な機能の向上等のための介助や専門的な援助であり、1人のご利用者様に対して訪問介護員等が1人ないし複数名で行うものをいいます。
入浴の介助 ・排泄の介助(便器の使用介助やおむつ交換など)・食事の介助 ・着替えの介助 ・清拭(せいしき 体を拭くこと)
身体整容(洗顔・歯磨き)・体位変換介助 ・起床や就寝の介助 ・移動の介助 ・外出介助
服薬介助(薬を飲ませること)
■生活援助
生活援助とは、調理、洗濯、掃除、買物(買物の代行)などの家事や生活等に関する相談、助言などをいいます。
料理 ・洗濯 ・掃除 ・生活必需品の買い物 ・ゴミ出し ・ベッドメーキング ・衣類の整理 ・衣服の修理 ・薬の受け取り