分け隔てのない
     社会をめざして!

事業所情報

お知らせ・更新情報

2024年4月 障害児通所支援事業 安全計画
https://peraichi.com/landing_pages/view/gqc5r?_ga=2.9540989.933491344.1650532475-257990181.1640334615&previewFlag=true

2023年12月 令和5年度、自己評価表掲載。
https://peraichi.com/landing_pages/view/gqc5r?_ga=2.9540989.933491344.1650532475-257990181.1640334615&previewFlag=true

2023年4月4日 新規スタッフ(パート勤務)1名追加。

2023年4月 福祉・介護職員等特定処遇改善加算に基づく取組について
https://peraichi.com/landing_pages/view/gqc5r?_ga=2.9540989.933491344.1650532475-257990181.1640334615&previewFlag=true

2022年4月、権利擁護・虐待防止委員会・身体拘束適正化検討委員会設置。

倫理要項,行動指針,障害者虐待の相談・通報・届け出先・身体拘束等適正化のための指針
リンク先:https://peraichi.com/landing_pages/view/gqc5r?_ga=2.9540989.933491344.1650532475-257990181.1640334615

2021年9月27日、広報誌『なないろ』10月号発行。
2021年6月24日、広報誌『なないろ』7月号発行。
2021年5月17日

~新型コロナウイルスにおける当事業所での対応について~
 
来所の際には入所時に全員必ず消毒を行っていただきます。
また、送迎時に起床時の体温をお聞きすると共に昼休憩時に全員の検温を行いますので、ご理解とご協力の程宜しくお願い致します。


2021年5月11日、新規スタッフ(パート勤務)1名追加。
2021年3月29日、広報誌『なないろ』4月号発行。
2020年12月25日、放課後等デイサービス評価アンケート(自己評価) 令和2年度更新。
2020年12月21日、広報誌『なないろ』1月号発行。
2020年12月9日、新規スタッフ(パート勤務)1名追加。
2020年12月、放課後等デイサービス評価アンケート 実施
2020年11月17日、『活動紹介』写真更新。
2020年9月28日、広報誌『なないろ』10月号発行。
2020年8月19~21日、東京都教職員による内部研修実施。
2020年8月、児童指導員等配置加算(加配Ⅰ)取得。
2020年6月29日、広報誌『なないろ』7月号発行。
2020年5月7日、新型コロナウイルスにおける特別休暇体制継続(6月12日まで)
2020年4月6日、新型コロナウイルスにおける特別休暇体制継続(5月6日まで)
2020年3月23日、広報誌『なないろ』4月号発行。
2020年3月3日、新型コロナウイルスにおける特別休暇体制開始(3月23日まで)
2019年12月27日、放課後等デイサービス評価アンケート(自己評価) 公開。
2019年12月23日、広報誌『なないろ』1月号発行。
2019年12月、放課後等デイサービス評価アンケート 実施
2019年12月1日、特定改善加算(Ⅱ)取得
2019年11月13日、松戸市 福祉長寿部 障害福祉課 『事業所ガイドブック』に掲載
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kenko_fukushi/shougaifukushi/oshirase/houkagobook.files/R1houdei.pdf
2019年11月1日、処遇改善加算(Ⅰ)取得 
2019年9月17日、アルバム『30DAYs』 開始

2019年9月 スタッフ募集。
      ※詳しくは以下のページをご参照ください。
      https://peraichi.com/landing_pages/view/synolika
2019年9月17日、広報誌『なないろ』10月号発行。
2019年9月11日、ホームページ内画像更新。
2019年7月8日、ブログ『日記』開設。https://ameblo.jp/synolika/
2019年6月24日、広報誌『なないろ』7月号発行。※三ヵ月毎
2019年4月1日、放課後等デイサービス『コキノ』設立。
2019年2月4日、ホームページを公開いたしました。
2018年12月13日、株式会社シノリカ設立。

基本理念

子どもたち一人一人の発達段階や障がい特性を読み取り、子どもたち一人一人の発達の躓きに合わせた療育を行います。また、親御さん達の子どもへの育児や教育に対する相談や生活のサポートを行います。
楽しい雰囲気作りを行い子ども達の興味や関心を引き出します。グループで活動を行うことで友達や大人との共感や共有する事の楽しさを経験してもらい人への関心を引き出します。そういった活動を通して、強調性や力加減、動作模倣を学べるように支援します。また、正しい体の使い方や姿勢を学び、感情のコントロールや共感性を学んでもらいます。できなかったことができるようになる成功体験を積み重ねてもらい、自信や達成感、充実感をあじわってもらい自尊心や自己肯定感を充実させたいと考えています。触覚の取込みを滑らかにすることで、人や物へ触れたり触れられる事への抵抗を軽減し、良好なコミュニケーションへ繋がるように支援していきます。

 

メニュー