介護を必要とするお年寄りや障害のある方などのうち,お一人での移動が困難で、公共交通機関を利用しての移動に介助が必要な方を対象とした有償運送サービスです。
リフト付き福祉車両などの自家用自動車を使用し、会員登録をした下記の対象の方を、原則として個別運送を行います。
< 目的>
通常バス、タクシー等の公共交通機関を利用することが困難な高齢者及び障害者等(車イス利用者を含む)の外出の利便を図り、社会参加の促進及び社会福祉の向上に寄与するための福祉運送サービス事業を行うにあたり、その適正な運営を確保することを目的とする。
<利用対象者>
他人の介助に頼らずに移動することが困難であると認められ、単独で交通公共機関等を利用することが困難な方。
1.身体障がい者福祉法に規定する身体障がい方
2.介護保険法に規定する要介護認定を受けている方(要介護の方)
3.その他肢体不自由、内部障害、知的障害、精神障害その他の障害を有する者
<営業日>
月曜日~土曜日
但し、日曜日、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は休業日とする。
<受付時間>
月曜日~土曜日 9時30分~16時30分
<サービス提供時間>
月曜日~土曜日 8時00分~19時00分
<利用料金>
※普通車:初乗り1.5kmまで300円、以後1km毎100円
時間距離併用運賃1分20円 待料金1分20円又は時間制30分迄1,350円
※大型車:初乗り1.5kmまで400円、以後1km毎200円
時間距離併用運賃1分30円 待料金1分30円又は時間制30分迄2,100円
<利用の手続き>
サービスの利用を希望される方は、あいりすヘルパーステーションで利用登録の申請を行います。
利用登録者が実際にサービスを利用したい場合は、原則として利用日の7日前までに利用申出書及び利用承諾書にて申請を行います。利用日時にすでに予約がある場合等には、利用日時の変更をお願いするか、利用のお断りをすることもあります。
<申請からサービス実施までの流れ>
利用申請 → 利用登録 → 利用予約(7日前までに) → サービス実施
※2回目以降は、電話でも予約が可能。