お問い合わせ 0744-37-0804
令和5年11月28日 虎の日 税関記念日 太平洋記念日 認知症予防・改善に向けて、薬に頼らずしっかりと予防を行います。 当施設での認知症利用者の内、利用回数が1回の方より3回以上の利用者の方の方が 改善が見られたㇼ、維持されている方が多いということ。 まずは、家から出て刺激のある習慣から身につけませんか? 難しいことはそれから。 認知症家族の介護を実際した職員がいるから、みなさんには苦しんでほしくない!! 令和5年11月22日 小雪(二十四節気)、回転寿司記念日、いい夫婦の日 認知症予防おこなってますか~? みなさん、認知症と診断されて頭痛でお困りの方はいらっしゃいませんか? 当施設に通われている利用者様も主訴が頭痛という方がいらっしゃいました。 私たちが行う認知症予防の一環で頭痛緩和の対策があります。 その対策が効果を発揮しています。 慢性的な頭痛でお困りの方は、私たちのプログラムに参加してみてください!! 令和5年10月12日 大安 豆乳の日 石油の機器点検の日 季節の変わり目で体調不良やや認知症の方の不穏な季節となっていますね。 普段の生活でこの時期を乗り越えれる可能性があるとされています。 私たちはすべてにおいて予防しておくことに注目しています。 「予防」と言っても、要支援とか要介護とか関係なく、予防できることには取り組んでいく べきだと考えています。 特に認知症や認知症状で苦しむ人々を救いたいと思っています。 海外の文献などを参考に、新たな取り組みも実施しています。 座ったままで計算や塗り絵、軽体操だけよりも効果的なプログラムを多数実施しています。 また、食事内容など生活習慣の改善で効果的とされる事を伝える時間なども設けています。 ぜひ、認知症を予防して施設に入所することなく、いつまでも住み慣れた街で暮らしませんか? 令和5年10月3日 登山の日 アンパンマンの日 やっと涼しいと感じれる日が増えてきましたねー。 ただ、利用者様の中には血圧の変動や体調不良等、季節の変わり目ということも ありますので、食事、睡眠、運動と規則正しい生活を心がけましょう。 また、当デイサービスもリハビリや運動だけではなく、これからどうしていこうか? もっと楽しんで頂けるサービスはないかと職員で色々と考えています。 みなさまからも、提案頂きながら決めていきたいと考えています。 また、地域密着型としてできるサービスを会社としても開始いたしました。 ランニングやウォーキングを用いたセルフメディケーション。 10月はプレオープンしていますので、一度お越しください。 無料でInBodyを測定頂けます。 月曜日17:30~ ・ 水曜日・金曜日 17:30~ 日曜日 9:00~ 令和5年9月22日 国際ビーチクリーンアップデ― カーフリーデ― 本日も認知症予防の話。 脳の混乱が刺激になりやすいということ。 運動×脳刺激を行うことで、活性化することがわかっています。 当デイサービスは身体のリハビリだけではなく、脳のリハビリにも力を入れています。 デイサービスに行っても座りっぱなしではもったいない!! 随時、体験受け付けております。 ✰一緒に働いて頂ける看護師さん、介護士さんも一度見学に来てみてください。 令和5年9月14日 メンズバレンタインデー、コスモスの日 MCI(軽度認知障害)とは・・・ 認知症ではないものの正常とも言い難い軽度の認知機能低下状態は軽度認知障害(MCI)と 呼ばれ、近い将来に認知症を発症するリスクが高いとされています。 正常な認知機能の状態からアルツハイマー型認知症の発症率は1~2%程度と推定されています。それに対してMCI高齢者では5~15倍程度上昇します。 このデータからも、どれだけ早い段階から予防していくべきかが分りますね。 そして、人それぞれ機能低下していく場所が違います。 介護施設では、利用されている方に同じ認知症対策(計算・手芸・色塗り)などなどが施行されていることが多いです。 身体のリハビリは障害によってやる事が違うのに、認知機能のリハビリは皆さんが同じ事を行うというおかしな現状です。 もし、認知症予防や改善に興味がおありの方はフロッグスを体験されませんか? 令和5年9月1日 関東大震災(1923年) 二百十日 大安 戌の日 防災の日 キウイの日 8年前の今日、当デイサービスがオープンしました。 あれから早くも8年が経ち、皆様には大変お世話になりました。 改めて感謝申し上げます。 ありがとうございます。 また、これからのデイサービスも利用者様を始め、地域の方に必要とされる施設に進化できるよう 精進してまいります。 デイサービスとしましては、運動や身体のリハビリを目的とする施設でしたが、 現在は、脳と身体の両面にアプローチし、いつまでも在宅生活が送れるように刺激の多い プログラムを採用して行っています。 また、利用者様・職員のみなさんが楽しいと思える時間になるようなデイサービスを目指します。 今後とも宜しくお願い致します。 |
|